Matsu Blog

マーケティング、事業開発、統計学をテーマに何かしらを書き留めていきます

2019-01-01から1年間の記事一覧

30秒でわかるデジタルトランスフォーメーション(DX)

DX

はじめに 最近よく耳にする"DX"という言葉。一体何者なのか...調べた結果を私の解釈で要約し、以下に示します。 デジタルトランスフォーメーションとは(要約) 3W1H 内容 Why 絶え間なく変化する市場、顧客のニーズに応え、継続的に高い収益を獲得するため…

相関係数と偏回帰係数の関係性 -何が違い、どう解釈すればよいか?-

はじめに 「相関係数と偏回帰係数って何がどう違うの?」というかつて抱いてた疑問に対する答えを書き留めます。 なお、回帰分析について何となく理解していることを前提に書いています。 回帰係数のおさらい 偏回帰係数 ある説明変数について、それ以外の説…

多重共線性の対応事例をまとめてみた

はじめに 多重共線性については以前同じような記事を書いたのですが、公表されている論文で実際にどう扱われているか気になったので調べてみました。 はじめに 事例1:高い相関関係にある変数のうち一方を除外するパターン 事例2:VIF<10を満たすように変数追…

Webスクレイピングと著作権の話

はじめに 今回は、WebスクレイピングによってWebサイト上のデータを収集することについて、法的に問題あるのかないのか明らかにしたいと思います。 著作権って何だっけ 著作権法第二条によると、著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文…

Data Gateway Talk vol.3に参加してきました

本日、Data Gateway Talk vol.3にブログ枠として参加してきました。LTの内容などイベントについてまとめてみます。 data-gateway-talk.connpass.com Data Gateway Talkとは イベント会場とスポンサー(ZOZOUSEDさん) イベントの雰囲気 ところであなたは? L…

回帰係数の有意性の話 -その説明変数に説明力はあるか?-

はじめに 回帰分析を行うのは簡単ですが、その結果を解釈するのはなかなか難しいものがあります。 私自身、理解できていない部分があったため、今回はそのことについてまとめてみました。 回帰分析の結果を見てみる 重回帰分析を行い、その結果を確認してみ…

商品選びとヒューリスティクスの話

日常における意思決定の過程 あなたはどの食パンを買うべきか? 人は日頃の生活の中でさまざまな意思決定をしています。 例えば、あなたは朝食にパンを食べるタイプの人だとしましょう。 スーパーに足を運ぶと、普通の食パンだけでなく、くるみ入り、レーズ…

重回帰分析における多重共線性への対応

はじめに StatsModels(Python)で重回帰分析をしたところ以下のようなメッセージ(多重共線性の発生)が表示され困惑したため、そのとき調べたことをまとめてみました。 [2] The smallest eigenvalue is 7.16e-29. This might indicate that there are strong…

データアナリストの立ち位置を考える

はじめに SEからデータアナリストへJob changeを果たした私ですが、結局のところデータアナリストが一体何者なのかわかっていません。 特に、巷でよく耳にするデータサイエンティストと比較したときにデータアナリストがどういう立ち位置にいるのかがよくわ…

行動経済学ことはじめ

「行動経済学」を定義する 行動経済学を一言でいうと「人の振る舞いとその結果を理解するための学問」。(なぜその商品を買うのか、なぜ寄付をするのか、なぜギャンブルをするのか等) その他にも以下のように表現することもできる。 標準的な経済学のモデル…

aikoにとっての"あなた"は20年でどう変化したか -word2vecによる歌詞の分析-

※当記事は過去にQiitaに投降したものと同様です qiita.com 分析に至った背景 以前から自然言語処理で何か面白いことをしたいと思ってはいたものの、手をつけないまま何か月も過ごしていました。しかし!!!今年のGWは奇跡の10連休です。思い切って何かに挑…